家族ぐるみの付き合いをしていた年上の友人が5年前に亡くなり、遺族の兄弟間で、遺産をめぐってバトルが続いています。父親の土地は兄が相続しました。もちろん法的には兄弟ともに土地を相続する権利はあります。しかし、父親は、弟が義父の多額の遺産を受け継いでいるという事情を斟酌して、財産のない兄に土地を与えたのでしょう。弟は、義父が亡くなり、以前から父親の土地に移転して家を建てていたため、賃貸料無しにそのまま住み続けることが、暗黙のうちに了解されていました。
しかし、そこがトラブルの元になったのです。兄は「これは俺の土地だ」の意識がだんだん強くなり、「〇〇万円やるから出ていけ」と。そんな金額で建物(2階建て)を解体し、新たに土地を買って移転できるはずもなく、結局そのままずるずるになり、今日に至っています。それが10年近く続いたのです。父親の書斎も残り、アパートを建て、娘の自宅を新築したといっても、もともと700坪もあるのです。30坪の弟の家などあっても許容の範囲ではないか。筆者は以前から友人である父親の判断を尊重していましたから、兄弟間のバトルでは終始弟を支持し、兄には「君は欲深だ」という態度を取り続けていました(口には出しませんが)。
ところが最近、新たに市の道路が通ることになり、弟邸の土地にも一部掛かる計画だとわかりました。そこでバトルが再燃し、とうとう双方の怒りが一触即発の状態になったのです。限度を超え、言ってはならないことまで言い合うに至りました。長年の付き合いで、双方から筆者のところへ訴えが来ました。友人の霊は悲しんでいるでしょう。今日お話したいのは、その後のできごとです。
「あわや」の事態から約一か月たった最近、兄を見てその激ヤセぶりに驚きました。人違いかと思ったほどです。しかもその家内は入院しているとか。すぐにお見舞いに行ってみますと、本人は「精神的に・・・」と言っていました。兄夫婦の怒りや恨みは結局自分に返ってきたのです。筆者も後悔しました。あのとき「兄が欲深だからだ」と強く思ったことをです。たとえ正しいと思っても、「黒白をはっきり言ってはいけない」のですね。居丈高に振りかざしていいような正義などはないのです。仲裁してみて、こういう場合、双方が必死になって、へ理屈を付けてでも自分を正当化するものだということもわかりました。どっちもどっちです。禅では理屈をとても嫌います。「正義」などと言うものもないのです。
問題を解決する道は一つしかないと思います。どちらかが冷静になって自分の主張を少し引っ込めることです。怒りや恨みなど、どこかで断ち切らなければいけないのです。ほんの少しの勇気をもって、こだわりを捨てなければならないのです。こだわらないことは禅の基礎です。そして、欲深いことは、仏教で言う貪(むさぼり)瞋痴の三毒の一つです。
以前、「このままでは死ぬまで憎み合うことになるのではないか」という筆者の友人たちのことをお話しました。憎しみを残して死ぬことは、霊的に言っても、とてもいけないことなのです。