デフォルトモードネットワーク(3)

 デフォルト・モード・ネットワーク(Default Mode Network 以下DMN)という概念が注目されています。NHKサイエンスZERO”ぼんやり”に潜む謎の脳活動(2014)でも取り上げられました。 DMNとは、ワシントン大学のマーカス・レイクル教授が命名した脳の働きのことで、ぼんやりした状態の脳が行なっている神経活動のことです。これまで、私たちの脳は、話をする、本を読む、といった意識的な仕事を行っているときだけ活動し、何もせずぼんやりしているときは脳もまた休んでいると考えられてきました。しかしレイクル博士は、この脳のアイドリング状態に費やされているエネルギーは、意識的な反応に使われる脳エネルギーの20倍にも達することを発見しました。活発な神経活動が行われているのですね。しかも、この脳の「基底状態」では、複数の離れた脳領域がネットワークでつながり、同期・協調して働き、過去の整理をしたり、未来の予測をすることができると言うのです。

 この考えはさらに発展し、DMNが活発になると創造力が高まり、いろいろなアイデアが浮かんで来やすくなると言われるようになりました。禅に興味がある人が、瞑想や悟りに達する道と考えたのは自然の成り行きでしょう。それが読者のAさんの言う「DMNは空です」となり、Huさんが反論した「DMNは色即是空です」に発展していきました。

 一方、これとは逆に、取り止めもなく過去の苦しかったこと、悲しかったこと、無念だったことを思いだしたり、未来のことを心配したりするのが過剰になると、不安に捉われてうつ状態になるという考えもあります。そこで、うつ状態から抜け出るため、DMN状態にある自分に気づき、瞑想によって治すという考えに至りました。これがマインドフルネス瞑想です。

 しかし、筆者は、これら一連の動きに「何かおかしい」と感じてきました。考えた結果の、その理由が以下の通りです。

 これらの考えには、多くの人の誤解と混乱があるのです。まず、DMNはたしかに瞑想状態に似ています。その時良いアイデアが浮かぶこともあると思います。筆者も研究結果にの意味を一心に考察している時には良い考えが浮かばず、集中を離れた時「パッ」と良いアイデアが生まれたことがあります(現在では、朝、目が覚める前、うつつの状態時に良い考えが浮かぶことが何度もあります。先日には、夜中の1時過ぎに一度目が開いた時、とても良い考えが浮かび、「このまま起きてブログ書きをしようか」と思いました。さすがにそれは止めましたが・・・。もちろん、翌朝になってもその考えは記憶していました。よく、「枕元に紙と鉛筆を置いておけ」と言われるのはこのことだと思います)。

 しかし、DMNは「空」でも「空即是色」でもありません。それはすでにブログに書きました。どうも「何かよくわからない状態」とか「瞑想状態」を「空」と結び付けたがるる人がいるようです。

 さらに、DMNをマインドフルネス瞑想と結び付けるのは誤りです。DMNで脳は「あれこれ考えてはいない」状態であり、脳の暴走とは対極にあるのです。つまり、両者はまったく違うのです。もちろん、マインドフル瞑想によって脳の暴走を治すことはまちがっていません。それとこれとは別のことなのです。

(1)多賀谷亮、最高の脳の休息法、ダイアモンド社(2017)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です