ひとまずそのまま受け入れる-禅の心

 毎日新聞の「女の気持ち」欄(2022・11・7)で、57歳の看護師・三浦昭子さんが「患者になって」を投稿していました。

・・・・2年前乳がんを告知されたとき「定期的に検診を受けてきたのに、なぜもっと早く見つけてくれなかったの」とショックを受けました。でも意外と気持ちは前向きで・・・・これからすべてを受け入れて行こう、人生のいい経験なるかも・・・家族でなく自分でよかった。身内の心配をするほどつらいことはない、などと診察後の待合室で考えていました。その後の治療、特に手術は私自身がオペ室勤務だったので、逆の立場を経験できることが楽しみで、興味津々で臨みました。風景を目に焼き付けようと周りをキョロキョロしたり、麻酔がかかって意識がなくなるまでの感じを忘れないようにしようと思いました。入院中の看護師さんのやさしい言葉や、いつでも来てくれる安心感を身に沁みて感じました。その後の抗ガン剤治療や放射線治療など、すべてよい経験だったと思っています。自分が弱い立場になり、人のやさしさを改めて実感しました。今も看護師として仕事が続けられることに感謝しています(以上、一部筆者の責任で削ったり言い回しを変えさせていただきました)・・・・

 とても気持ちの良いお話ですね。しかし筆者は、けっして「めでたし、めでたし」とだけ受け取りません。「このエピソードはよいところだけ選んでまとめた。都合の悪いところは隠している」と思うのです。まあお聞きください。

 まず、「自分がガンになってしまった」ことがどれほどショックだったか、死に対する恐れがどれほど大きかったか・・・・深刻な悩みだったはずです。「なぜもっと早く見つけてくれなかったの」は、たんなる恨み言にすぎないと思います。つぎに、三浦さんにも家族、ことに子供さんがいらっしゃるでしょう。「もし私が死んだらこの人たちはどれだけ悲しむだろう。世話はどうするのか」と思わないはずがありません。とくに若いガン患者のお母さんの苦しみはそこにあるという多くの証言があります。さらに、手術の痛み、抗ガン剤の副作用などによる苦しみも感じないはずはありません。

 これで筆者の言いたいことがお分かりいただけたと思います。すなわち三浦さんは、この一連のプロセスや心の変化のうち、ポジティブな部分だけを集めてストーリーとしているのです。つまり、「隠している」という心の痛みがあるはずです。三浦さんはポジティブな面だけ選んで「かっこいい文章」に仕立てたのです。文字数の制限もありますが、むしろ悩みや葛藤を含めたサクセスストーリーでしたら、読者の受ける感動は2倍になったと思います。

 「ひとまずそのまま受け入れる」・・・これが禅の心です。そこには無理がないのです。そこで初めて読者の皆さんも「自分もそうありたい」と思うはずです。

2 thoughts on “ひとまずそのまま受け入れる-禅の心”

  1. 身体の場所に関係なくガンであることが判明した場合、患者当人に通達しないという医者間の取り決めが昔はあったようですが、いつごろまでありましたか?
    例えば、胃がんであっても患者の生前は「胃潰瘍」で通していたこともあります。

    1. えびすこ様
       末期ガン患者へのインフォームドコンセントは、世界的には1964年のヘルシンキ宣言、日本では1990年の医師談話会からのようです。ただ、現状でもケースバイケースだと思います。
      詳しくは金沢大学病院のHP「がん告知に関する考察」お読みください。
      なおガンについては、次々回お話します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です