禅と神(仏)筆者の基本的考え(1)

岩村宗康(アイドルトーク)さんのコメントに対る回答(1)

 最近、岩村さんことアイドルトークさんから毎日コメントが届きます。2週間で原稿用紙25枚にもなりました。きっかけは、道元の「正法眼蔵・現成公案」についての筆者の解釈との違いからです。岩村さんは臨済宗のしかるべき位置にいた人であり(現在は真言宗の寺の住職)、高校生時代から禅に親しんでいるとか。禅の古典にも通暁している人のようです。岩村さんは「現成公案」を「既成の事実」すなわち、仏の真理はすでに目の前に現れている(諸法実相)」と解釈しています。これに対し筆者は「現成公案編は色即是空・空即是色を説いている、すなわち、すべてのものはあるべきようにある(公案)、しかし、見て(聞いて、嗅いで、味わって、触れて、つまり体験して)初めてモノとして現れる(現成する)」と解釈しています。これこそが「現成公案編は正法眼蔵のハイライトである」と言われるゆえんでしょう。それがわからなければ「正法眼蔵」はわからず、禅はわからないのです。

 重要な問題ですから、改めてブログとして取り上げました。どうか読者の皆さんも参考にしてください。まず、直近のコメントから、

岩村:広島と長崎に落とされた原爆による死者は50万人を超えたと言われています。塾長が言う「禅の空」には原爆は含まれるのですか。原爆による死者も含まれるのですか。
 過去の出来事で済まさず、即今に置き換えてお答え下さい。塾長が言う「神」が造ったモノでは無い「原爆」と、それによる「神」に責任が無さそうな「死者」の問題です。

筆者:筆者の禅と神を結び付ける考えに対する岩村さんの反論です。つまり、「原爆も神の御業ですか(そんなはずはないでしょう)」と言っているのです。それに対する筆者の回答は、「もちろん、ウランもプルトニウム原子も神の御業で作られました。核爆発も神の真理に従って起きます。しかし、核兵器の製造は神の御業ではありません。ただ、その性質を人間が悪用している。神は手を出されません・・・」でした。岩村さんは「神とは」という根源的な問題がわかっていないようです。

岩村:塾長は、モノゴトの見かたを観かたに変わるのが「禅の空(くう)」だと説いているので、広島長崎に投下された原爆自体やそれによって亡くなった人々自体が「空」だと言う筈が有りません。空観は分別や戯論からの離脱を通過しないと如実知見という智慧(般若)にならないことも塾長は承知していると思います。
 しかし、私には「梵(ブラーフマン)我(アートマン)一如体験を悟りとみなす説」「神仏同体説」「宇宙第一原因としての神、物質や生命の創造者としての神、その御心の計画説」などは「戯論」としか思えないし、「如実知見」とも思えないのです。つまり、塾長の上記のような所説は、「般若空観」とは無縁な「戯論」に見え、塾長の言う「禅の空」が歪んで見えるのです。確かに、自然現象は神秘的です。特に生命現象は本当に神秘的です。だからと言って、その神秘性を「神」で済まそうとするのは性急過ぎると思います。先生のお仲間の生命科学者達やその後継者達が必ず解明してくれると思っています。今は兎に角「神秘で不思議なコト」は「神秘で不思議なあるがまま」にして置きませんか。

筆者:まず、岩村さんは「梵(ブラーフマン)我(アートマン)一如体験を悟りとみなす説」「神仏同体説」「宇宙第一原因としての神、物質や生命の創造者としての神、その御心の計画説」などは戯論としか思えない」と言っています。しかし筆者は、「ブッダの思想は、それ以前のインドのウパニシャッド哲学(ヴェーダ信仰)のアンチテーゼ(対立命題)として生まれた」と言いました。つまり、ブッダの考えも一つの思想に過ぎないなのです。つまり、「ウパニシャッド哲学は戯(け)論だ」と言うのは、逆に妄言でしょう。

 筆者はむしろ、「梵(ブラーフマン)我(アートマン)一如体験を悟りとみなす説」の方に与するものです。さらに、「神仏同体説」を戯論というのは仏教家ですら疑問に思うでしょう。なにしろ、「神は仏の仮の姿」というのが日本仏教の共通認識ですから(本地垂迹ほんじすいじゃく説ですね)。

岩村さんはまた、「 確かに、自然現象は神秘的です。特に生命現象は本当に神秘的です。だからと言って、その神秘性を「神」で済まそうとするのは性急過ぎると思います。先生のお仲間の生命科学者達やその後継者達が必ず解明してくれると思っています。今は兎に角「神秘で不思議なコト」は「神秘で不思議なあるがまま」にして置きませんか。

筆者:よろしいですか。筆者は40年以上、生命科学の研究者として生きて、長年「生命」に触れてきました。そこから得られた感性に基づいて考えを述べているのです。筆者がある日突然「生命は神によって造られた」と直感したことについて、読者の滝川哲さんが、「デフォルト・モード・ネットワーク現象でしょう。デフォルト・モード、すなわち、何もしていない状態の時、人間には知性・能力・思考等を超えた〈気づき〉が起こる」と言っています。つまり、筆者の「生命は神よって作られた」との直感が「それだ」とおっしゃっているのです。

 以上で、この問題については、岩村さんと筆者は対等ではないことがおわかりでしょう。「神秘で不思議なコトは神秘で不思議なあるがままにして置きませんか」とは! 

 筆者は、岩村さんを初め、何人かの臨済宗の師家、曹洞宗の西嶋和夫さんやその師・澤木興道さんの著書など、さまざま読みました。その結果、「日本の禅宗は滅びる」と思っています。彼らは旧来の禅にドップリ浸かり、師から弟子へ同じ誤りが伝えられ、マンネリ化した法話をしているのでしょう。これに対し筆者は、禅と神(仏)を結び付けることがそのブレイクスルーなると思うのです。じつはこのことは臨済も、道元も気付いているのです。いかなる宗教思想の根底に仏(神)があるのは当然です。注意深く読めばわかることなのです。第一、岩村さん自身が、(おそらく無意識に使っている)「諸法実相」の意味をわかっていません。

角川春樹さんの霊言?

角川春樹さんの霊言?

 毎日新聞令和2年10月16日の「この国はどこへ コロナの時代に」に角川春樹さんのインタビュー記事が載せられました。角川さんはご承知の通り現代屈指のプロデユーサー、俳人であり、映画監督ですね。「男たちの大和/YAMATO」が大ヒット。最近作では「みをつくし料理帖」が話題になっています。

 まず角川さんは、「去年の12月下旬に、妻(6度目の妻ASUKAさん?なにかと話題の多い人です:筆者)が胃腸炎で3日間苦しんだ末、神がかりになった」ことから話を始めます。「妻が『瀬織津姫という神様知ってる?夢に現れた。あなたは、瀬織津姫の神社にいかなきゃいけない』と言った。私(角川さん)は群馬県嬬恋村の明日香宮の宮司を84年からしてますので、すぐに瀬織津姫は祓戸(おはらい)の四柱のお一人だとわかった。妻は続けて『これから世界的なインフルエンザが流行する。この古い神が復活し、疫病を収束させる』(もちろん、中国武漢のコロナウイルスが大ニュースになる前ですね:筆者)と。私(角川さん)も半信半疑でしたが、東京・汐留の日比谷神社に家族とお参りに行った。その後も妻が『オリンピックが開けなくなる』と言っているうちに、コロナが世界に広がって、ようやく私も信じたのです。そして、祈る力でコロナの流行を止めたいと、2月以降は神社で祈祷を上げ続けました。すると五輪の延期決定、緊急事態宣言、首相の交代まで、先に起こることが次々に見えてきたのです」。記者:驚きの告白はさらに続く「9月9日の時点で、もう日本にはコロナの大きな波は来ず、徐々に収束していくとわかった。もう大丈夫です」。

 記者は言います「それが『お告げ』なのか、角川さんの洞察なのかは、推し量りようがないが、角川さんは前者だと言う」。

 角川さん自身も「奇跡を体験した」とか。「冒険中遭難で読経すると海流の向きが変わったり、戦艦大和の沈没地点を祈りで突き止めたり・・・」。

 つづいて角川さんは重要な提言をしています。

 「この世界的コロナ騒ぎは、人間の考え方を刷新させる大事件だ。近年、アメリカのトランプ大統領を初め、欧州でも自国ファーストとの考えが台頭している。多文化共存に背を向け、白人至上主義とという遺物にすがり付いている。それらの国は、一神教で、古い神々を追い出してきた。そういう国でコロナ禍が激しい。多神教の日本では、幕末のコレラの大発生した時、地元の産土神(守護神)につながってきた人たちが救われた。日本は古来、すべての物に神が宿るというアニミズム信仰の国だった。今こそアニミズムの復活が望まれる」と。

 長年明日香宮の宮司を務めてきた角川さんは、「神道の原理は、『我は神なり、神は我なり、神は我と共にあり』で、自然の中に神がいる」と言う。さらに、・・・世界的コロナ騒動は、一神教が衰え、アニミズムが広がっていく大きなきっかけだ。ただ、スパンは長い。その前にトランプが言うような排他的な考えはもっと強まり、日本を含め、世界が保守的、右翼的になっていく」とも。

筆者のコメント:筆者も「我は神なり、神は我なり、神は我と共にあり」の考えには同感で、このブログでもたびたびお話しています。ただ、角川夫人が瀬織津姫と感応したとの話は疑問です。おそらく低級霊の憑依によるもので、危険です。低級霊にとって「世界的なインフルエンザの流行がある」と予言することなど簡単なことです。角川さんに見えた、オリンピックが中止になることなど、誰にでも予想できたことです。9月以降にコロナが収束に向かうことも、筆者にはわかっていました。つまり、角川さんの言葉は神の霊言ではないと思います。

「空」と「瞑想」は違います-Huさんへ

  Huさんから次のような返事がありました。筆者の前回のブログ「デフォルトモードネットワーク(4)」についての感想です。「Huさんのおっしゃる『デフォルトモードネットワーは空即是色です』の意味がわかりません」との筆者の質問に対する回答です。他の読者の皆さんの参考になると思いますので、引用させていただきます。

Huさんの解釈:

 ・・・あるがままについての説明が不十分だったようです。デフォルトモードネットワークとそれ以外のネットワークとの関係を考える必要があります。物事に集中しているときに働いている執行系ネットワーク(central executive network)というのがあります、これが活動している時はデフォルトモードネットワークは抑制されており、逆に執行系ネットワークが抑制されると、デフォルトモードネットワークが活動し始めます。そして、この二つネットワークの活動の切り替えを気づきネットワーク(salience network)が担っています。凡夫が呼吸瞑想している時のことを想定してもらうと、まず腹部の膨らみ凹みに注意を向ける時、執行系ネットワークが働き、集中が途切れる時デフォルトモードネットワークのマインドワンダリングになり、気づきネットワークが呼吸への注意に戻します。しかし高僧の場合はそんないちいちの切り替えはなく、三つのネットワークが協調して中道の状態にある、三つのネットワークは働かないわけではなく、また滅せられているわけでもない。これがあるがままの意味です。ここでデフォルトモードネットワークのマインドワンダリングは無駄なものではなく、振り回されることなくその法位に住していれば迷いの中に現れる悟りもあります。扁桃体の暴走を後者の前頭前野がコントロールするというの図式がありますが、両者の協調した中道の状態が慈悲のエネルギーを生み出します。そのような状態の扁桃体は余分な働きはないのでその体積は縮小します・・・

筆者のコメント:Huさんは筆者が期待している人です。ただ、残念ながらHuさんは「空」がどのような概念かがわかっていないようです。筆者の質問は「デフォルトモードネットワークと空即是色がどう関わっているのですか」でした。その答えが上記のコメントです。その内容はやはり瞑想に関するものだと思います。つまり答えになっていません。「空」思想の内容というより、それ以前の問題です。「空」はどんなカテゴリーの思想なのか、なのです。Huさんは「空」とはモノゴトの観かたなのか、瞑想の状態を指すものなのか、それとも心の問題なのかがわかっていないようなのです。「空」は禅の基本思想です。「禅はわかったか、わからないかの世界だ」というのはこういうことなのです。筆者はHuさんと同じように禅を真摯に学ぶ者です。妥協はできません。禅でよく言う「三十棒を受けるべき人」です。どうか筆者のこのコメントを謙虚に受け止め、初心に帰ってください。

 

禅がむつかしかったら良寛さん

 「禅はむつかしい」という声をよく聞きます。それならまだいいのですが、そうとう禅を学んでいる人でも、誤って理解している人が少なくありません。「禅はわかったかわからないかの世界だ」と言います。その通りだと思いますが、それでは、「禅はむつかしい」という人には身も蓋もない話になってしまいます。そこで提案です。どうか良寛さんの言動を調べ、短歌や漢詩を味わってください。そうするうちに自ずと禅の心というものがわかってきます。たとえば次の詩を読んでください。

生涯身を立つるに懶(ものう)く
騰々(とうとう)として天真に任す
嚢中三升の米
炉辺一束の薪
誰か問わん迷悟の跡(あと)
何ぞ知らん名利の塵
夜雨草庵の裡(うち)
双脚等間に伸ばす

・・・頭陀袋の中に米三升、薪一束があれば十分だ。悟りなどどうでもいい。名声やお金など塵と同じだ。一間きりの庵の中で、二本の足を長々と延ばして、雨の音を聞いている。・・・そういう生活で十分満足しているのだと言うのですね。子供たちと日がな一日遊んでいる良寛さんを見て、村人の一人が「お経も読まず、子供たちと遊んでばかりいて」と咎めると、「これが私です」と呟くのみだった。またあるとき、夕方良寛さんが家路をたどっていると、農家のおじいさんが呼び止め「トウモロコシを食べて行きなさい。お酒も飲んでください。こんなことでよかったらいつでも寄ってください」と。地域の皆さんに愛されていたのですね。

 良寛さんは永平寺よりも厳しい修行道場である備中玉島圓通寺で18歳から10年にわたって修行し、国仙師から印可を受けた人で、しかるべき寺の住職にもなれる人だったのです。そこでは衣食に困らず、弟子を教育し、尊敬されて一生を送ることもできたのです。しかし、それらを一切捨て、さらに10年間求道の旅に出、39歳のとき故郷の越後に帰ってきました。その間に禅の心を生きるとはどういうことかを徹底的に追求し、ついに越後でのあの生き方こそ「正しく禅の心を生きることだ」と悟ったのでしょう。

 良寛さんの生き方を知るエピソードはたくさんあります(漢詩や和歌として残っています)。漁師小屋が火事で焼けた時、たまたまそこにいた良寛さんを失火犯人だとみなし、漁師たちが袋叩きにした。そこへ通りかかった知人がなにがしかのお金を与え、「どうして『私ではない』、とおっしゃらなかったのですか」と聞くと、ただ「言ってもしかたがないから」と。

 良寛さんと親しく接した越後の大庄屋である解良栄重は、「良寛さんが家に来られると、教えを説くのでもないのに、その後何日も家の者たちが和気あいあいとする」と「良寛禅師奇話」に書き残しています。

 なんとも爽やかなエピソードですね。一切のこだわりを持たない、良寛さんの人柄がよく出ています。「良寛さんは越後で熱心に人々を教え導いた」と言う人がよくあります。しかし、そんなことでは良寛さんをわかりません。良寛さんはただ「あるがまま」に生きただけです。それだけで結果として人々の心を豊かにしたのです。そこがすごいのです。

 「良寛が人びとに食べ物を無心した手紙が49通もある」などと言って批判する研究者もいます。「○○の勘繰り」というやつでしょう。「それならあなたがやってみなさい」と言いたいのです。2回目からは相手にされなくなるでしょう。あの傲慢な北大路魯山人でさえ、良寛さんの書を激賞し、「良寛様」と呼んでいるのです。

 新潟県燕市国上寺中腹にある良寛さんの庵、五合庵の前には、

 「焚くほどは風がもて来る落葉かな」

の有名な句碑があります。実はその数年前に一茶が作った「焚くほどは風がくれたる落葉かな」を改作したものです。

・・・・・・心境の違いは歴然としていますね。

 筆者はこの10年間、たくさんの禅の書物を読み、近・現代の禅師や仏教研究家のお話を聞きました。それはそれなりに得るところは多かったのですが、やはり禅の心は良寛さんの言動に尽きると思うのです。なんとか良寛さんの息吹に浸りたいと、良寛さんの故地・新潟県の国上山五合庵や、出雲崎、与板なども訪ねました。

 ・・・ことほど左様に、筆者は良寛さんのことを語れば、尽きるところがないのです。