イスラム教徒に対する誤解(2)

 クレイシさんはパキスタン出身で、24歳の時ITを学ぶため日本へ留学しました。2年後帰国しようとしたとき、親しい日本の友人から「君は自分のため、家族のため、パキスタンのためだけに、君が学んだ知識を生かしていくつもりか、それとも広い見地に立って日本で困っている人たちのために働くのか」と課題を与えられたと言います。じつは、クレイシさんがそのような福祉活動に目覚めたのは、パキスタンの両親の影響でした。父親ムハンマドさんは大学教授。母親とともに熱心なムスリムで、「ジハード」の実践者でした。当時隣国アフガニスタンがソ連の侵攻を受けたため、大量の難民がパキスタンに流れ込んで来ました。ムハンマドさんはその一人一人に声をかけ、「お腹は空いていませんか、家へ食べに来てください」と言っていたとか。

 クレイシさんが帰国すべきかどうかムハンマドさんに聞いたところ、「日本の隣人のためにジハードを実践すべきだ」との答え。じつはムハンマドさんは大学退官後、サウジアラビアや企業などから好待遇で招かれた。しかし、それらを断り、貧しくて学校へも行けない子供たちのために自費で学校を立てたのです。もちろん授業料は無料です。しかも朝元気のない子たちが朝食抜きだったことを知り、クッキーを用意していたのです。ジハードとは「隣人のために奮闘せよ」ということですね。クレイシさんは日本留まりました。それから30年、クレイシさんは、やはりムスリムである日本人の夫人と4人の子供たちに恵まれ、今は車の輸出を生業とし、その傍ら、ムスジド大塚を拠点にして幅広い福祉活動をしています。

 クレイシさんはあのムスリムの過激なテロ活動には反対です。「およそジハードの教えには反するものだ」と。それはこれまでのクレイシさんたちの活動からもよくわかりますね。もう一つ印象的だったのはクレイシさんが「ムスリムに対する日本人のネガテイブな印象の原因にはマスコミの報道姿勢にもある」とくり返していたことです。

 じつはそれを筆者も感じていました。ウサマ・ビンラデインは過激派の頭目としていつも報道されていましたね。ただ、筆者にはかれらのテロ活動の理由の一端もわかっていました。たとえば、アフガニスタンには一時8万人の米軍兵士が駐留していました。もちろん政治的な意図があったからですが、ムスリムの人たちには「聖地に土足で入って来たと感じ、耐えがたいことだった」だったのです。それがNY貿易センタービルへの突入にもつながったというのです。筆者はかねて「日本のマスコミは大衆の正義に迎合した報道姿勢を取っている」と考えています。私たちは「正義」を振りかざしてはいけないのです。「正義」を口にするとき、つねに相手の事情もよく考えねばなりません。

 これが筆者がムスリムに対する誤解と偏見から目覚めた事実です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です