NHKこころの時代 宗教・人生「ヴィクトール・フランクル それでも人生には意味がある」より。
日本ロゴセラピー協会会長勝田茅生さんと作家小野正嗣さんとの対話から。
V.フランクルのロゴセラピーについては以前のブログでも紹介しました。
E.フランクル(1905~1997)は、1905年ウィーン生まれ。ウィーン大学在学中より精神医学を学ぶ。フランクルは10代で、G.フロイト(1856-1939)との書簡のやりとりによって精神分析について学び、20代でA.アドラー(1870‐1937)精神科医)に師事。30代で、独自のロゴセラピー(註1)についての構想を持ち、臨床を行っていた。しかしユダヤ人であったためナチスによって強制収容所に収監され、その構想を記した論文も没収された。この体験をもとに著した「夜と霧」は、日本語を含め17カ国語に翻訳され、60年以上に渡って読み継がれている(「夜と霧」霜山徳爾訳(初版1956年)/池田香代子 訳(新訳版 2002年 みすず書房)。発行部数は英語版だけでも900万部に及んだ。ちなみに「夜と霧」とは「収容者は夜、霧の中を処刑場へ連れられて行く」の意味です。
強制収容所に入れられる前にですでにロゴセラピーの理論はほぼ完成しており、はからずも収容所体験を経て理論の正当性を実証することができたと言っています(「意味による癒し ロゴセラピー入門」山田邦男/監訳)。フランクル自身は極限的な体験を経て生き残った。しかし両親は収容所の中で、妻は収容所を生き延びたが、極端な衰弱により、その後まもなく亡くなった。
後にウィーン大学病院精神科教授、ウィーン市立病院神経科部長を兼任。度々日本にも訪れ、講演をしている。
註1以前にもお話ししましたように、困難な状況にある人に「生きる目標」を与える心理療法です。たとえば、強制収容所にいた人に「遠くで待っている子供と再会するまで」とか、「あなたが温めている著書を完成するまで」などの生きる希望を見出させる心理療法です。フランクル自身も心理学者としての収容所での体験を、なんとか学問としてまとめたいと、ひそかに手に入れた紙片にキーワードを書き留め、将来の出版の希望としたのです。つまり、これらの人達は、あのきわめて困難な状況に陥った自分を、将来への希望を見付ることで客観的に眺めることができた人達だと言うのです。傾聴すべき体験報告ですね。フランクルは、突然将来への希望を発見したことを「人生観のコペルニクス的転換」と表現しています。