(1)はじめに、そして結論
岸根卓郎さんのこの本「量子論から解き明かす神の心」(PHP研究所)についての読者の感想の一つに、
・・・こんなに格調高い文章の量子論は他にあるのでしょうか。繰り返し言葉を変えて語られる内容は重層的で、まるでオーケストラの音楽のようでした。通奏低音のように響く量子論をベースにしながら、その上で様々な音色で少しずつメロディーを変えて何度も繰り返されるテーマを読み解いていくのは非常に楽しい仕事でした。 本書は京都大学の名誉教授である著者の「あの世」と「量子論」への愛が満ちた書です・・・
とあります。とにかく興味あるテーマですからすぐに読んでみました。しかし、筆者はこの本を読みながら、しきりにオーム真理教事件が頭をよぎりました。なにかおかしいのです。麻原らの教義は、いろいろなところから聞きかじった断片的記事を恣意的に、つまり自分に都合よく解釈して組み立てているのが特徴的です。オーム事件が私たちに与えた衝撃の一つは、幹部の多くが一流大学を出たエリートだったことで、「なぜ彼らが」とみんなが思ったのです。広瀬健一死刑囚などは早稲田大学理工学部を主席で卒業し、大学院に進学後には超伝導技術を研究していた優秀な人でした。それどころか同世代の若者よりはるかに真摯に人生を考えていたのです。それが麻原の教義に出会って、人生の疑問に対する回答に「はまって」しまったのです。遺影を見ても彼の真摯な人柄がよくわかります。彼と遺族にとって不幸としか言いようがありません。
以前にもこのブログシリーズでご紹介しましたが、オーム事件に一定の評価が定まったころ、筆者が深夜にふと点けたラジオで、ある大学の教授らしい人が、「私は霊的世界を決して否定する者ではありません。しかしオーム事件から学んだことは、さまざまな宗教やスピリチュアリズムについての本を読む時、『行間を読む』あるいは『眼光紙背に徹す』ことがいかに大切かを痛感したことです」と言っていました。
同書を読んだ人は肯定派と否定派の二極に分かれています。ただ、否定派の人たちも「どうもおかしいが、どこがどうおかしいのかがよくわからない」ようです。筆者は岸根氏のこの本を精密に読み、論旨の流れに惑わされないように注意しつつ、筆者の能力の及ぶ限り学問的に検証しました。言うまでもなく同書は宗教書であり、「・・・から解き明かす神の心の発見」などという魅力的な文言に出会えば、同調して心酔する人が出てくるかもしれません(現に出てきています)。どうかこれまでに同書を読んで感動した人も、これから読もうとしている人も、まず筆者の以下の検証をお読みいただきたいのです。
筆者の論及の姿勢は、あくまでも科学の視点に立ったものであり、なんらの感情も入っていません。むしろ肯定派の人たちからの反論を期待しています。
( 2)筆者の検証(1)
前回もお話したように、筆者は読み始めてすぐ「これはおかしい」と思いました。岸根氏はこの著書で、電子や光子などの量子が持つ不思議な性質である、粒子性と波動性を根拠として壮大な(?)理論を展開しています。そして本書の目的として、「量子論に従って神の心を科学的に解明すること・・・」と言っています。それゆえ、どこがおかしいのかを検証するには、量子の性質について彼が犯した誤りの理由を突き止めればよいと思いました。
量子の不思議な性質
20世紀になって電子や光子などの量子には奇妙な性質があることがわかってきました。すなわち、ごく通俗的な言い方をしますと、量子は粒子と波という2重の性質を持っていること、人間が観測すると粒子の状態に収束することなどです(註1)。岸根氏が、まさにこの人間が観察するとの語句をきわめて恣意的に解釈したことに誤りの根本があるのです。すなわち岸根氏は、「量子のこの不思議な性質についてのコペンハーゲン解釈(註2)においてN.ボーアは『この世の万物は、観測者の人間に観測されて初めて実在するようになり、しかもその実在性そのものが、観測者の人間の意識(心)に依存する』と主張した」と言っています。しかしN.ボーアは決してそんなことは言っていないのです。
一見、人間が観測すると波のように広がっていたものが一点に集まるように見えるのですが、収束がいつどのようにして起きたのかとか、観測が収束に必須とかは断定できないのです。正しい意味のコペンハーゲン解釈とは、観測前には空間的広がりがあった(波であった)ことと、観測時点で一点に収束していること、収束の確率が確率解釈に依存することの三つの実験事実を合意事項として採用する解釈として提唱されたものです。つまり、岸根氏はコパンハーゲン解釈を誤解、それも素人的で恣意的な誤解をしているのです。量子の不思議な性質についてには、今紹介したコペンハーゲン解釈以外にも、多世界解釈とか、岸根氏が重視する意思説があるのです。人間が観測すると粒子になるように見えるので、人間の意志が量子の状態を左右すると考えるのです。つまり、意思説は一つの解釈に過ぎず、しかもその前提には理論的裏付けがなく、実験による確認もされておらず、科学理論としての要件を満たしているとは言えないのです。岸根氏がコペンハーゲン解釈を自分の都合のいいように理解していることがおわかりでしょう。N.ボーアらのコペンハーゲン解釈は、現在正統派解釈とされているものです。
岸根氏はさらに、「量子論には素粒子を心を持たない単なる物質(註3)と見て研究する、いわゆる量子力学の分野と、心を持った物質として研究する、いわゆるコペンハーゲン解釈としての量子論的唯我論の分野の二つがある」と言っていますが、およそ的外れであることもこれでおわかりでしょう。
註1 正確には電子は粒子ではありません。
註2 量子の不思議な性質についての基本的な考え方について、1927年に開催された第5回ソルベー会議において議論され、N.ボーアやW.ハイゼンベルグらによってコペンハーゲン解釈としてまとめられました。
註3「量子は心を持っている」は、この本の根本原理です。岸根さんが「それは科学的に証明されている」と言って4つの証拠(!)を上げています。スペースの関係上、すべてについて検証することはできませんが、その一つでも論破できれば十分ですから、次回それについてお話します。 筆