nakanozenjuku のすべての投稿

行深般若波羅蜜

池田さんからの質問(2)

 (池田さん)ご返信ありがとうございます。
般若心経で言っている五蘊皆空は五蘊そのものではなく、「五蘊がとらえたもの」というご見解をいただきありがとうございます。
そこでさらに疑問に思っていることなのですが、
なぜ「行深般若波羅蜜多時」となっているのでしょうか。
日常生活で五蘊が捉えたものなら、ご説明のように「バラ」を例にあげてもいいと思うのですが「行深般若波羅蜜多時」 に五蘊が捉えたものは「バラ」のように目に見えるものではないような気がします。 つまり深い瞑想時に気づいたということは、通常は、体の外側の物質など認識するはずもなく、体の内側の事と解釈する方が自然だと思うのですが、その辺はどのようなご見解でしょうか。「波羅蜜多」の前に更に「行深」が付いている様な状態のときに想いや判断や気持ちや認識作用が湧いていたとは思えないのです。行深般若波羅蜜多時に 五蘊がとらえたものは、体の内側のことでしょうか。もしくは外側でしょうか。内側にしてもなぜ、認識作用が起きていたのか、外側なら、 なぜわざわざ「行深般若波羅蜜多時」にしたのかがさらに疑問です。 よろしければご見解をお願いいたします。

 筆者のコメント:多くの仏教家が、他人の解釈を鵜吞みにすることから始めているのに対し、池田さんが語句を厳密に理解しようとされていらっしゃるのには同感です。

 まず、「五蘊が皆空であること」を照見したのは、もちろん観世音菩薩ではありませんね。

 つぎに本題です。池田さんのおっしゃる

 「深い瞑想時に気づいたということは、通常は、体の外側の物質など認識するはずもなく、体の内側の事と解釈する方が自然」について。この人が気付いたのは「真の実在とは何か(真理)」という哲学的課題です。「バラを見た」などという、体の内外での認識とは関係ありません。「行深般若波羅蜜多(真理とは何かを深く考えていた時)」の表現と符合しますね。なお、「般若波羅蜜多時」とは、必ずしも瞑想していた「時」ではありません。「深く思考を巡らしていた時」です。

 以前にも書きましたが、あの西田幾多郎は、まったく独自に、禅で言う「空」理論と同じ思想に達しました。西田によりますと、「(旧制)高校生時代に、真の実在とは何かを『パッ』と感得した」とか。瞑想していた時ではありません。これでおわかりでしょう。「バラを見ていて感じた」のではなく、抽象的思考によってわかったのですね。それが哲学というものでしょう。

五蘊皆空?

 読者の池田さんから次のようなご質問がありました。他の皆さんにも参考になると思いますので、ここで改めて取り上げさせていただきました。

(池田さん) ・・・ブログ拝見いたしました。
質問させていただきます。
五蘊(ごうん)に関して、中野様のご見解では、機能としての知覚そのものも五蘊(受)に入るのでしょうか。入るとして、「知覚が空」とはどういうことでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします・・・

筆者のコメント:よく勉強していらっしゃると思います。ただ、池田さんのように「五蘊はみな空」と解釈している人は多いですね。しかも、相当の「権威」も、さらなる誤りを犯しています。たとえば、

1)ネットの「四字熟語辞典」では、

 この世の全ての存在や現象は、実体などなく全てのものは空であるという仏教の言葉。
「五蘊」は人の体と精神を構成する五つの要素のこと。全ての物質をいう「色」、感覚をいう「受」、心の中に浮かぶ像をいう「想」、欲求をいう「行」、意識をいう「識」。

2)曹洞宗長谷寺HP

五蘊皆空とは:私たちの身心は五蘊よりなるもので、定まった本体がなく無我であることを言う。

五蘊:我々の存在を含めて、あらゆる存在を5つの集まりの関係においてとらえる見方。物と心のあつまり。物質と精神。五蘊とは仏教で物質と精神とを5つに 分類したものをいう。環境を含めての衆生の身心を5種に分析したもの。色 受 想 行 識 の5つである。

色 物質一般 あるいは身体。身体および物質。

受 感受作用 感覚・単純感情を言う

想 心に浮かぶ像で、表象作用のこと

行 意思 あるいは衝動的欲求に当たるべき作用

識 認識作用 識別作用 区別して知ること。意識そのもの

筆者の解釈

 以前のブログ「そもそも五蘊の解釈がまちがっているのです」(2015/11/7)で、次のように解釈しました。すなわち、

色蘊  –  人間が認識する対象。すなわちモノやコト(たとえばバラ)
受蘊  -  モノ(バラ)を認識する、見る、聞く、嗅ぐ、味わう、皮膚などの)感覚
想蘊  - (「あれはバラだ」とする判断のための)知識
行蘊  -  「バラを取りたい」などの気持ち
識蘊  –  「きれいなバラだ」と判断する価値基準。

つまり、五蘊とは人間の認識作用全体であり、「五蘊のすべてが空である」のではなく、「五蘊により認識したモノやコトは空である」 という意味です。池田さんは「五蘊のすべてが空である」という通常の解釈に従っていますから、「(五蘊の一つである)受(感覚)も空なのか」となり、混乱されているのです。

相川圭子さんの般若心経

 相川圭子さん(1945-)は、ヒマラヤで厳しい修行を重ね、女性として初めて究極の悟り「サマディ」に達した、ヒマラヤ大聖者と言われる人です。その相川さんが「般若心経」について解説しています(「愛の般若心経」さくら舎2016)。

 ・・・「色即是空・空即是色」とは、

見えて形のあるものは、本当の姿は、何もないのですよ。

何もないところから、形のあるものが現れるのです。

それ故に、見える形のあるものは、空なのです。

つまり消えてなくなるものであり、

何もない、空から、見えて形のあるものが現れるのです・・・。

 相川さんはこの考えをヒマラヤヨガの秘教に基いて得たようです。(以下、言い回しは「です調」から「である調」に替えました:筆者)。

 ・・・ヒマラヤ秘教では、物質の最小のもとは「プラクテイ」と言う。それと究極の純粋な存在、「プルシャ」のエネルギーが「プラクテイー」と感応して、宇宙の創造が展開してゆく。見えない世界から形の見える宇宙が現れてくる。そのことをデイセンデイング(descending下がって行く:筆者)と言う。それらの形あるものはやがて、また消えていく。それら形のあるものは、見えない存在になっていく。それをアセンデイング(ascending上がって行く)と言う。そのようにすべてのものは消滅を繰り返している。瞑想をして、この小宇宙の肉体をとおして、それを体験して行く。そして創造の源のところへ戻って行く。そうして次に生まれることを理解する。

 つまり物には形があり、それに「色」という言葉を当てている。そして、そうした形のあるものは変化するものであり、何もない、実体がないものだ。般若心経はこれを「空」と言った。さらにその「空」のなかから、また現象が生ずる。また「空」であっても、その中にはすべての現象を創り出す力がある。その形のないものになったそこには、永遠の存在があり、そこには生み出す力がある。すべての減少は、そこから生まれる。・・・創造の源をヒマラヤ秘教では、真理と言う。人はそれを「神」と呼ぶ。インド哲学ではブラフマンと言う。それを大乗仏教では「空」と言った・・・。

筆者のコメント:もちろん筆者はヒマラヤ秘教を否定するものではありません。「プルシャのエネルギーがプラクテイーと感応して、宇宙の創造が展開してゆく」かどうかについても「そういうものか」と思うだけです。しかし、ヒマラヤ秘教の考えに基づいて般若心経を解釈しようとする相川さんの考えには無理があります。たんに、ヒマラヤ秘教の考えが頭にあって、般若心経を表面的に解釈したに過ぎないでしょう。こういう人は多いのです。柳沢桂子さんの般若心経解釈もそうでした。

 さらに、「形のあるものは変化するものであり、実体がない」という考えは、従来のわが国の仏教研究者たちの考えとなんら変わるところがありません。相川さんの「ブラフマンは大乗仏教では空と言う」の言葉は、ヒンズー教の人々からも、仏教側の人々からも異議が出るはずです。釈迦の思想は、ブラフマン(神)とアートマン(個我)との一致を理想とするヴェーダ信仰(ヒンズー教)の対立命題として成立したのですから。そしてなによりも「空」は「神」ではありません。「神の眼で見たモノゴトの真実の姿」です。

臓器移植:家族が最後を決める

 臓器移植は、言うまでもなく人の生死に関わる重要な問題です。先頃NHKスペシャルでも「家族が最期を決めるとき〜脳死移植 命めぐる日々〜」が放映されました。

 本人に提供の意思がなくても家族の承諾で臓器提供できるよう「臓器移植法」が改正されて11年で662例、法改正前の8倍になったとか。たとえ脳死状態になったことがデータの上ではっきりしても、「まだ生きられるのではないか」と家族が思うのは当然でしょう。しかし、いつまでもそうしているわけにはいかず、結局は臓器移植に進みます。決断の理由は、「本人が、いろいろな人の一部になって生きているという思い」、そして「提供された人たちの助けになっていること」とのこと。しかし、家族の悩みはその後も続いているようです。最大の葛藤は「提供を決めた時本人に死亡宣告をしてしまったという申し訳ない気持ち。本当にこれでよかったのかのかと自問自答するばかり、答えは見つかりません」と言っていました。痛ましいことですね。

  当番組では、「臓器提供を決断した家族」と、「断った家族」の三つのケースが紹介されました。どれも胸を打たれるものでした。とくに筆者の印象に残ったのは、ある消防士のケースです。45歳で亡くなったその男性は、救急救命士として生きがいのある人生を送っていましたが、危険物取扱課へ配置換えになってしまいました。妻の米山(こめやま)順子さんの言葉:

 ・・・家へ帰ってもぐったりしていることが多くなった。可愛がっていた子供たちに対しても必要以上に厳しくなった。これではお互いに悪影響を与えるようになるので、一度距離を置いた方がいいんじゃないかと、男性とは別居した・・・。そして男性は自死してしまったのです。

 そして順子さんは臓器移植に踏み切りました。決断の理由を順子さんは、「彼が以前、何気なく語った『(僕が脳死状態になったら)臓器提供してくれ、たとえ親戚から鬼嫁と謗られようとも』」と。救命救急士としては自然な感情かもしれませんね。しかし順子さんはその後深く悩みます。「私が殺したんだなあと言う思いは一生抱えて生きて行くんだなー。あの時家を出なければという想いはあります」と。さらに順子さんは言います「臓器提供を決断したということは、彼と重ねた時間があったからこそ、彼の思いを聞いていたからこそ。聞くことができたのはたのは何気ない日常の中でたくさんの会話を交わしていたからでしょうね。おだやかな時間でしたね。今思えば何気なくありふれていて、その時はその時間が特別なものだなんてこれっぽちも思わなかった。今思えばそんな日常がものすごく大切なものだったんだなー・・・」。順子さんは以前から看護師として働いていましたが、その後通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、一般社団法人臓器移植ドナー家族「くすのきの会」を立ち上げました(註1)。

 筆者は、これらの順子さんの言葉を聞いていて、だんだん不安になっていきました。このように順子さんの考えは理路整然として「よどみ」がありませんね。臓器移植ドナーの会を設立したのも、論理的思考の結果でしょう。頭のいい人のようです。しかし、筆者は「それがいかんのです。それがご主人を死に追いやったのです」と叫びたくなりました。

 たしかに順子さんは「私が殺したんだなあ・・・」と言っています。そのとおりなのです。しかし、残念ながら順子さんは、まだよくわかっていません。ご主人を追い詰めたのは「(しばらく)別々に暮らそう」との論理的思考に基づく提案だったのです。

 NHKは、順子さんが「くすのきの会」を立ち上げていたことには少しも触れませんでした。筆者にはその理由がわかるような気がします。NHKも何か違和感を感じたのでしょう。

 つらい思いを持ち続けている順子さんを鞭打つような言葉は、筆者もつらいですが、順子さんが、人間のすべてを論理的に割り切ろうとする気持ちが強いことをはっきり認識し、深く反省しなければ「くすのきの会」もうまく行かないのでは?不条理なものが人間なのだと思います。

臓器移植は、言うまでもなく人の生死に関わる重要な問題です。先頃NHKスペシャルでも「家族が最期を決めるとき〜脳死移植 命めぐる日々〜」が放映されました。

 本人に提供の意思がなくても家族の承諾で臓器提供できるよう「臓器移植法」が改正されて11年で662例、法改正前の8倍になったとか。たとえ脳死状態になったことがデータの上ではっきりしても、「まだ生きられるのではないか」と家族が思うのは当然でしょう。しかし、いつまでもそうしているわけにはいかず、結局は臓器移植に進みます。決断の理由は、「本人が、いろいろな人の一部になって生きているという思い」、そして「提供された人たちの助けになっていること」とのこと。しかし、家族の悩みはその後も続いているようです。最大の葛藤は「提供を決めた時本人に死亡宣告をしてしまったという申し訳ない気持ち。本当にこれでよかったのかのかと自問自答するばかり、答えは見つかりません」と言っていました。痛ましいことですね。

  当番組では、「臓器提供を決断した家族」と、「断った家族」の三つのケースが紹介されました。どれも胸を打たれるものでした。とくに筆者の印象に残ったのは、ある消防士のケースです。45歳で亡くなったその男性は、救急救命士として生きがいのある人生を送っていましたが、危険物取扱課へ配置換えになってしまいました。妻の米山(こめやま)順子さんの言葉:

 ・・・家へ帰ってもぐったりしていることが多くなった。可愛がっていた子供たちに対しても必要以上に厳しくなった。これではお互いに悪影響を与えるようになるので、一度距離を置いた方がいいんじゃないかと、男性とは別居した・・・。そして男性は自死してしまったのです。

 そして順子さんは臓器移植に踏み切りました。決断の理由を順子さんは、「彼が以前、何気なく語った『(僕が脳死状態になったら)臓器提供してくれ、たとえ親戚から鬼嫁と謗られようとも』」と。救命救急士としては自然な感情かもしれませんね。しかし順子さんはその後深く悩みます。「私が殺したんだなあと言う思いは一生抱えて生きて行くんだなー。あの時家を出なければという想いはあります」と。さらに順子さんは言います「臓器提供を決断したということは、彼と重ねた時間があったからこそ、彼の思いを聞いていたからこそ。聞くことができたのはたのは何気ない日常の中でたくさんの会話を交わしていたからでしょうね。おだやかな時間でしたね。今思えば何気なくありふれていて、その時はその時間が特別なものだなんてこれっぽちも思わなかった。今思えばそんな日常がものすごく大切なものだったんだなー・・・」。順子さんは以前から看護師として働いていましたが、その後通信制大学に編入し、学びを深め、社会の変化による悲嘆の癒しにくい現状、日本の移植医療、ドナー家族の現状を知り、一般社団法人臓器移植ドナー家族「くすのきの会」を立ち上げました。

 筆者は、これらの順子さんの言葉を聞いていて、だんだん不安になっていきました。このように順子さんの考えは理路整然として「よどみ」がありませんね。臓器移植ドナーの会を設立したのも、論理的思考の結果でしょう。頭のいい人のようです。しかし、筆者は「それがいかんのです。それがご主人を死に追いやったのです」と叫びたくなりました。

 たしかに順子さんは「私が殺したんだなあ・・・」と言っています。そのとおりなのです。しかし、残念ながら順子さんは、まだよくわかっていません。ご主人を追い詰めたのは「(しばらく)別々に暮らそう」との論理的思考に基づく提案だったのです。

 NHKは、順子さんが「くすのきの会」を立ち上げていたことには少しも触れませんでした。筆者にはその理由がわかるような気がします。NHKも何か違和感を感じたのでしょう。

 つらい思いを持ち続けている順子さんを鞭打つような言葉は、筆者もつらいですが、順子さんが、人間のすべてを論理的に割り切ろうとする気持ちが強いことをはっきり認識し、深く反省しなければ「くすのきの会」もうまく行かないのでは?不条理なものが人間なのだと思います。

悉有仏性(4)

 いかがでしょうか。仏教における重要な言葉、悉有仏性(しつうぶっしょうについて、道元は、それまでの仏教家とは異なる独自の解釈を示しました。しかし、筆者紹介した、道元の後継者であるはずの現代曹洞宗の僧侶たちの考えは、すべて誤りなのです。その理由をお話します。

 まず、もう一度道元禅師自身の言葉に戻りましょう。

「正法眼蔵・仏性」第2節、

 ・・・世尊道の一切衆生、悉有仏性は、その宗旨いかん。是什麼物恁麼来(是れ什麼物《なにもの》か恁麼《いんも》に来る)の道転法輪なり。あるいは衆生といひ、有情といひ、群生といひ、群類といふ。 悉有の言は衆生なり、群有也。すなはち悉有は仏性なり。悉有の一悉を衆生といふ。正当恁麼時は、衆生の内外すなはち仏性の悉有なり。単伝する皮肉骨髓のみにあらず、汝得吾皮肉骨髓なるがゆゑに・・・

言葉の意味とヒントだけお話します。

世尊道:ブッダの言葉

宗旨いかん:内容は何か

什麼物恁麼来(是れ什麼物か恁麼)に来る):「空」思想ですね。

道転法輪:ブッダの教え

正当恁麼時:まさにその時

 ・・・ブッダがおっしゃっている一切衆生悉有仏性の意味は何か(註3)。「あらゆるモノゴトの真実の姿は空(くう)である」ということだ。一切衆生とは、あるいは人々のことと言い、すべての生きとし生きるもののことと言い、(山川草木など)すべての存在のことと言う。「空」の思想こそ、ブッダ以来優れた師匠たちが連綿と伝えて来た仏教の本質である・・・。

 いかがでしょうか。道元は、悉有仏性を「悉有は仏性、つまり、すべてのものは仏の真理に従う」と言っているのです。道元の解釈がそれまでの仏教家、そして現代曹洞宗の僧侶とはまったく違っていることはおわかりでしょう。しかも、道元師が「仏性」を「空」と解釈しているのは、むしろ当然だと思います。

註3 釈迦が悟りを開かれた時、「我と大地と有情と同時に現成す、山川草木悉皆成仏」と感動の心で叫ばれたと伝えられています。つまり、「悟りを開いた目で見たら、すべてが空思想に従っていることがわかった」という意味です。その出典はわかりませんが、釈迦自身の言葉か、後代の禅思想家の言葉なのか興味あるところです。