1)法然は日本浄土系宗派の宗祖であり、その思想の根拠としているのは、いわゆる「浄土三部経(無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経)」です。「無量寿経」は本来、サンスクリット語で書かれています。それを漢訳したものには、日本では特記が無い限り康僧鎧(中国三国時代の魏の訳経僧、生没年不詳 3世紀ごろの人)の訳を示します。浄土宗や浄土真宗では根本所依の経典とされています。とくに、法然が重視したのは、弥陀の本願の書かれている「無量寿経」です。弥陀の本願には、四十八あり、その第十八願が、
設我得仏 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者 不取正覚 唯除五逆 誹謗正法
です。
中村元博士和訳では、
・・・たとい、われ仏となるを得んとき、十方の衆生、至心に信楽(しんぎょう)して、わが国に生まれんと欲して、乃至十念せん。もし、生まれずんば、正覚を取らじ。ただ、五逆(の罪を犯す者)と正法を誹謗する者を除かん。
(現代語訳:私が仏となる以上、あらゆる世界に住むすべての人々がまことの心をもって、深く私の誓いを信じ、私の国土に往生しようと願って、少なくとも十遍、私の名を称えたにもかかわらず、〈万が一にも〉往生しないということがあるならば、〈その間〉私は仏になるわけにいかない。ただし五逆罪〈註1〉を犯す者と、仏法を謗〈そし〉る者は除くことと〈唯除五逆謗法〉する)
この解釈が一般的でしょう。しかしこの康僧鎧訳は、法然や親鸞の思想を考える上で、正しくありません。その理由について中村元博士の「浄土三部経(上)」(岩波文庫)に重要なヒントが書いてあります(p310)。それによると、
・・・「乃至(ないし)十念せん」は、善導によって初めて「十たび念仏を(口に出して)声で唱えること」と意味に解されたのですが、康僧鎧の漢訳では、「極楽浄土に生まれたいと願う心を十たび起こすことによって」となっている・・・
とあります。つまり、康僧鎧の漢訳では「願う心を十たび起こす」となっているのに、善導(613‐681唐時代の僧)は「声で唱えること」と変えているのです。ここが法然の浄土思想を考える上で大問題なのです。
註1五逆:母を殺すこと、父を殺すこと、阿羅漢(あらかん)を殺すこと、僧の和合を破ること、仏身を傷つけること
2)じつは、第十八願についてのサンスクリット原典の該当部分(中村元訳「浄土三部経」岩波文庫)を読んでみると、康僧鎧の漢訳とも、善導の解釈とも違うことがわかります。すなわちサンスクリット原典では、
・・・もしも、わたし(アーナンダ)が覚を得た後に、他の諸々の世界にいる生ける者どもが、<この上ない正しい覚り>を得たいという心を起こし、わたしの名を聞いて、きよく澄んだ心(信じる心)をもってわたしを念(おも)い続けていたとしよう。ところでもしも、かれらの臨終の時節がやって来たときに、わたしが修行僧たちの集いに囲まれて尊敬され、かれらの前に立つということがないようであったなら(太字筆者)、その間はわたくしは、<この上ない正しい覚り>を現に覚ることがありませんように・・・
となっています。つまり、サンスクリット原典には、康僧鎧の漢訳「願う心を十たび起こす」とも、善導の解釈「少なくとも十遍、私の名を称えたにもかかわらず、万が一にも往生しないということがあるならば」などとも書いてないのです。このように、仏教では思想が次々に変化するのです。いわゆる「増広」ですね。こういうところに注意しなければなりません。
そして、前述のように、善導は、康僧鎧による漢訳を「願う心を十たび起こす」から、「十たび念仏を声で唱えること」とさらに変化させたのです。
わが国のどの文献でも、「無量寿経の第十八願こそ、中国や日本の浄土教では重要な論題とされてきた」とあります。その理由は、たとえば、
・・・法然が専修念仏を唱道したのは、善導の「観無量寿経
疏疏 」「散善義」観の中の、「一心に弥陀の名号を専念して、行住坐臥に、時節の久近を問はず、念々に捨てざる者は、是を正定の業と名づく、彼の仏願に順ずるが故に」という文からである・・・
とあります。しかし、これではなんのことかわかりませんね。筆者の考えはつぎのようです。すなわち、
筆者の考え:法然は、善導が無量寿経の漢訳で「願う心を十たび起こす」となっていたのを、「十たび念仏を声で唱えること」と解釈しているのを読んで、「南無阿弥陀仏と唱えれば極楽に行ける」とまったく別の思想へと飛躍させたのです。これはすごいことです。
くり返しますと、「無量寿経」の(サンスクリット原典)で、弟子のアーナンダが釈迦に言っているのは、「もしも、かれらの臨終の時節がやって来たときに、わたしが修行僧たちの集いに囲まれて尊敬され、かれらの前に立つということがないようであったなら、私は正覚(この上ない悟り)には至りません」なのです。それを法然は「南無阿弥陀仏と唱えれば極楽へ行ける」と、無量寿経の抽象概念を一気に飛躍させて新しい思想とし、具体的な方法まで示したのです。
法然の思想は、「仏(神)が救ってくださる」という、キリスト教と同じ思想です。つまり、釈迦仏教とは正反対なのです。釈迦仏教は「厳しい戒律を守り、実践して初めて成し遂げられる」という、徹底した自力本願です。筆者が、「法然は釈迦と並び立つ偉大な思想家だ」と言う理由です。
これが親鸞が、「正信偈」つまり「教行信証」で、印度西天之論家としてとくに善導を取り上げ、「善導独明仏正意」(善導大師はただ独りこれまでの誤った説を正して釈尊の教えの真意を明らかにされた)
と言っている理由でしょう。
3)- 歎異抄の呪縛
筆者は以前のブログで「歎異抄の呪縛から早く脱するべきです」と題したお話をしました(2015年10月)その一部を再掲しますと、
・・・・「歎異抄」に関する本は、今でも五木寛之さんや、梅原猛さん、ひろさちやさん、山折哲雄さんなどにより、次々に出版されており、その人気の高さがしのばれます。しかし筆者は、「日本人は早く歎異抄の呪縛から逃れるべきだ」と考えています。今言いましたように、「歎異抄」は、著者唯円が師親鸞の教えを、不肖の弟子たちが勝手に解釈し始めたのを「歎(なげ)いた」ものです。すなわち、
◎わざわざ十以上の国を超え、はるばる京の親鸞のもとに尋ねて来て、「念仏の他に浄土に往生する道があるのか」と尋ねる弟子、◎「すべての人が救われると言うのなら、何をしても許される」という「本願誇り」の弟子、◎文字の一つも知らずに念仏している人に向かって「おまえは阿弥陀仏の誓願の不可思議な働きを信じて念仏しているのか、それとも、(南無阿弥陀仏の)名号の不可思議な働き信じて念仏しているのか」と言って相手を脅かす弟子、◎弟子の取り合いをする者など、およそ親鸞の教えとはかけ離れた、自分勝手な拡大解釈をしている者たちを諭した「親鸞のお言葉」に過ぎないのです。
さらに重要なことは、日本人は、よく知られた「◎善人なほもつて往生をとぐ、いはんや悪人をや」のパラドックスに「しびれ」ているにすぎないのです。「歎異抄」の第二条には、・・・自力で修めた善によって往生しようとする人は、ひとすじに本願の働きを信じる心が欠けている(自力になる:筆者)。だから阿弥陀仏の本願(他力)に叶っていない」との親鸞の言葉の真意が明記されています。パラドックスでも何でもないのです。このように、「歎異抄」には、親鸞の教えを勝手に解釈している(異)、出来の悪い弟子達を嘆く親鸞の言葉が書かれているだけであり、何ら新しい教えなど書かれてはいないのです。
法然の天才性は、大衆に向かって「ただ南無阿弥陀仏と唱えなさい」と説いたところにあるのです。比叡山第一の学生(がくしょう)と言われたほど、旧来の仏教書を読み解いていた法然が「南無阿弥陀仏」という言葉の重要さを見抜いた上での名号なのです。文字も書けず、教えを聞く機会もない当時の苦しむ民衆にたいする教えとしてこれ以上のものはないでしょう。親鸞のすばらしさは、彼自身も法然に劣らないほどの比叡山のすぐれた学生(がくしょう)であったにもかかわらず、ひたすら法然を信じたことにあります。「歎異抄」にも、
・・・(私は「ただ南無阿弥陀仏と唱えなさい」という思想に傾倒しており、たとい法然聖人にすかされまいらせて、念仏して地獄に堕ちたりとも、
さらに後悔すべからず候(たとえ法然上人にだまされて地獄に堕ちても、親鸞には何の後悔もないのだ)・・・。
と言っているのです。
いかがでしょうか。これが「歎異抄」の実体なのです。上でお話した多くの仏教解説者が言う「歎異抄の特別なありがたさ」などないのです。そんなものを読むより、ただ、心から「南無阿弥陀仏」と唱えることの方が、よほど法然や親鸞の教えを正しく受け取っていることになるのです。「日本人は早く『歎異抄』の呪縛から脱してください」と筆者が言っているのはこのことなのです。