「未分類」カテゴリーアーカイブ

岸根卓郎氏批判について-読者のコメント

読者のコメント(14)

 読者の田中様から以下のコメントがありました。筆者の感想とともにご紹介します。  

・・・真理は常に少数者から始まります。地動説も当時はとんでもない考えだったでしょう。岸根先生が真面目に量子物理学を一般人でも分かるように書かれたものを、一刀両断切り捨てるようにご批判されています。「道」を求めている方の態度として、いかがなものでしょうか。「『見えるもの』を通じて『見えないもの』を見るのであるともいはれる」。これは湯川秀樹氏の『存在の理法』(189ページ)の1節です。量子物理学の世界は「オカルト」の世界かもしれません。言葉で説明できない世界を言葉で説明しなければいけない。だから、同じような言葉を繰り返さざるを得ないと思います。そういう苦しみを感じませんか。岸根先生の『見えない世界を科学する』は古本でプレミアムがついています。多くの人が何か大切なことを感じでいるのだと思います。

田中様  礼儀をわきまえた誠実なご意見を嬉しく思います(そうでない人も時々いるものですから)。岸根氏の論説は量子の不思議な性質についてのコペンハーゲン解釈の上に成り立っています。それが岸根氏の自説に都合の良い恣意的なものであることは、筆者の検証ときちんと比較していただければお分かりいただけるはずです。量子物理学の世界は確かに理解が困難ですが、決してオカルトではありません。また、古本にプレミアが付こうと著書の価値とは関係ありませんし、湯川博士の方法論がこのケースにも当てはまるかどうかも、別の話です。
・・・・・・・

 他の読者にとっても興味ある問題だと思いますので、追加させていただきます。私たちの常識では理解し難い現象があると、神や霊魂に結び付けたくなる人が少なくないようです。岸根氏は素粒子の不思議な性質をそれらに結び付けました。一方、ダークマター(暗黒物質)やダークエネルギー(暗黒エネルギー)を「それだ」とする人たちもいます。宇宙全体の物質エネルギーのうち、74%がダークエネルギー、22%がダークマターが占め、残りのわずか4%を銀河や塵が占めると言われています。銀河や塵のように光や電波を出さないため、ほとんど性質が不明の物質です。その本体については未知の素粒子説などさまざまな考えが提出されています。ただ、  筆者が尊敬する臨済宗の禅師山川宗玄師は、「仏法とは言葉では表現できないもの。ちょうどダークマターのようであり、ダークマターの中に山や川や私たち人間がいて、さまざまな現象を引き起こしている」と言っています。そして「ダークマターが物質でないことは、仏法は言葉では表現できないことの例えとしてふさわしい」とも言っています。しかし、それはちがいます。山川師は物理学科出身だそうですが、ダークマターには質量があることがわかっており、立派な物質です(註1)。たんに、私たちが宇宙を観測している手段である光や電波を出さないために観測できないだけです。  ことほどさように、私たちのこれまでの常識では説明できにくい現象は、しばしば神や霊魂の本体だとされるのです。いずれあらためてお話ししますが、この世のすべての物質-もちろん素粒子も含みます-は神の被造物ですから、岸根氏の言うような神が素粒子であるはずはありません。 註1光子には質量はありませんが間違いなく素粒子の一種です。つまり、質量の有無は物質であることの絶対条件ではありませんが、質量があるものが物質であることはまちがいいないのです。

禅の心 加島祥造さんの詩(1,2)

 加島祥造さんの次のようなよい詩に出会いました。加島さん(1923-)は「タオ(道:筆者)ヒアナウ」(Parco出版)、「タオ―老子」(筑摩書房)などの著者。老子や荘子の思想に造詣が深い人です。ヒアナウは「今ここに」という禅の思想とも共通するものがありますね。以下の詩は、禅の心をわかりやすく表したもののように思えますので、ご紹介します。

 (1)受け入れる(小学館より)

 受けいれる

 すると優しい気持ちに 還る

 受けいれる

 すると 固くこわばっていた体に 柔らかさが戻る

 受けいれる

 すると 自分の心が 意外に広いと気づく 心が広いから 受けいれるんじゃないよ 受けいれると 広がるんだ

 受けいれる

 すると 許すということがわかりだす 許すということを知ってから 受けいれるんじゃあないよ

 受けいれる

 すると 人の気持ちがわかってくる 人の気持ちがわかって 受けいれるんじゃあないよ

 受けいれる すると 受けいれなかった自分が 小さく見える

 受けいれる

 すると 自分の根にある 明るさに気づく 悲しみを受けいれるとき 苦しみを受けいれるとき 「受けいれる」ことの 本当の価値を知る

 喜びが 悲しみに変わったとき 柔らかに受けいれる すると、新しい展開が始まる 悲しみを受けいれる 苦しみを受けいれる 恐ろしさを受けいれる くやしさを受けいれる― そんなことできないと思う自分を 受けいれてみるといい そうする自分は 悲しみや苦しみの外にいる 恐ろしさやくやしさの外にいる

 受けいれる

 いまの自分 ダメな自分 愚かな自分 恥ずかしい自分を受けいれる そしてかわいがってやる

 受けいれる

 すると勇気がわくよ 小さな自分なりの 勇気がね

 受けいれる

 たっぷりと喜んで生きる人 悲しみや怒りを 受け入れる たっぷりりと生きる人は 死を受けいれる

 受けいれない癖のついた人は 喜びも受けいれなくなる 一つのことを うれしい気持ちで受けいれる すると次のこともうれしい ひとつのことを 悲しい気持ちで受けとる すると 次のこともその次のことも 悲しくなる

 受けいれる

 それは両方の手のひらを開いた姿勢だ 共に生きよう、という共存のジェスチャーだ

 受けいれない それは両方のこぶしを握り固めた姿勢だ 他者を締め出し 入ってきたら戦う構えだ

 受けいれる

 陰と陽を 善と悪を 美と醜を 安心と恐怖を 喜びと悲しみを― 両方を受け入れるとき 道が見えてくる 片方だけ受けいれるのは 両方とも見えないってことだよ

 受けいれる

 それをいやいやすると 奴隷になる

 すすんでやるときは 主人だ (以下は版権にも関わりますので略します)

筆者のコメント:これの気持ちが心の底からわかって意識せずにできるようになればそれは一種の悟りでしょう。

 (2)求めない(小学館より)

求めない―

すると

簡素な暮らしになる

求めない―

すると

いまじゅうぶんに持っていると気づく

求めない―

すると

いま持っているものが

いきいきとしてくる

求めない―

すると

それでも案外

生きてゆけると知る

求めない―

すると

改めて

人間は求めるものだと知る

求めない―

すると

キョロキョロしていた自分が

可笑しくなる

求めない―

すると

ちょっとはずかしくなるよ

あんなクダラヌものを求めていたのか、と

求めない―

すると

心が静かになる

求めない―

すると

楽な呼吸になるよ

・・・・・・

求めない―

すると

体ばかりか心も

ゆったりしてくる

求めない―

すると

心が広くなる

求めない―

すると

ひとに気がねしなくなる

求めない―

すると

自分の好きなことができるようになる

求めない―

すると

恐怖感が消えてゆく

求めない―

すると

心が澄んでくる

求めない―

すると悲しみが消えてゆく

求めない―

すると

時がゆっくり流れ始める

求めない―

すると

心に平和が広がる             (以下著作権の問題があり省略)

日本仏教のいい加減さ(2-1,2)

日本仏教のいい加減さ(2-1)

 前回、日本仏教のスクラップビルドの必要性について述べました。今回はその理由の一つをお話します。

 以前、NHKテレビ「歴史ヒストリア」で日本人の信仰のアバウトさについて放映していました。以前、筆者も「釈迦も驚く神仏習合」と題するブログを書きました。今回はその続編です。結論から言いますと、筆者は日本人の信仰に対するあまりのいい加減さに唖然としました。

 神仏習合思想がなぜ生まれたかについて、「歴史ヒストリア」では、百済から538年(552年とも)に仏教が伝来されると、それまで神を部族の守り神としてきた豪族たちが、「我らも仏教を」と取り入れたと言います。その部族の宗教は、政治との絡みでとても重要だからです(次回くわしくお話します)。番組では、神道と新興の仏教とを結び付けた「屁理屈」は、聖武天皇が完成した大仏に塗る金を手に入れるため、中国へ使者を派遣する途中、宇佐八幡宮(大分)の巫女に神が乗り移り、「我は仏教に帰依したい」と言ったからだとか。

 本地垂迹説とは、仏・菩薩(本地:筆者。註1次回末尾)が、衆生を救済するため、神の姿をとって現れた、とする考えです。もともと仏教がインドから中国→朝鮮→日本へと伝わるに際して、元からあった土着の神(失礼な言い方ですが)と折り合いをつけるのは自然のなりゆきでしょう。しかし、水と油を一緒にするようなものですから、どうしても何らかの合理化する理屈が必要でしょう。日本では現在までに、1)神社の中にお寺が付属する形(伏見稲荷大社、熊野三山など)2)神社と寺が一体(鎌倉鶴岡八幡宮寺、東大寺と手向山八幡宮など)、3)寺の中に神社がある(成田山新勝寺、川崎大師、薬師寺の守り神は休ケ丘八幡宮。御神体は僧形八幡神など)等々、さまざまな折衷案が実践されました。なかでも奇異なのは、滋賀県日吉大社の社殿の床下に薬師如来を祀る下殿があり、かって仏教的な儀式が行われていたこと。熊野三山はそれぞれ極楽浄土であるとされること、その神宮寺青岸渡寺の副住職は山伏(神道)という奇妙さ。一方、春日大社の本地は興福寺南円堂に鎮座する不空検索観音であり、現在でも毎朝僧侶たちが南円堂に行って礼拝し、くるりと後ろを向いて春日大社に向かって柏手を打つ習慣があることなどです。さらに春日大社本殿の裏回廊では、四六時中僧侶が読経していたと言い、いまでもその施設が残っています。さらに現在でも、比叡山の天台座主が日吉神社を参拝する儀式があります。またぞろ神仏習合は復活し始めているのでしょうか。

 密教では大日如来を最高の仏(概念としては宇宙の最高神)としていますし、筆者が以前お話したように、道元が「正法眼蔵」で「仏」と呼んでいるのは最高神を表わしています。しかし、神仏習合思想はこれらとはまったく異質の、「木に竹を継いだような」思想です。他人の信仰に対して口を挟む気はありませんが、話もここまで来ますと、いくらなんでも日本人の信仰のいい加減さに、実際にテレビを視聴していて気分が悪くなりました。アナウンサーの井上あさひさんも苦笑していました。

 明治維新政府が成立早々、神仏分離令を出した理由は、天皇を現人神とする国家神道(前述のように、政治と宗教は不可分の関係にあります)を打ち立てるためだったことはよく知られています。しかし筆者はそれだけではないような気もするのです。すなわち、明治維新を断行した若者たちの純粋さが、このような「いいかげんさ」を嫌ったのではないでしょうか。言うまでもなく、信仰とは限りなく純粋であるべきです。

日本仏教のいい加減さ(2-2)

 古来、宗教は政治と不可分の関係にありました。前回、古代日本の豪族たちが新しく入って来た仏教とどう折り合いをつけるか(取り込むか)は重要な問題であり、その一つの形態が神仏習合だったとお話しました。私たちが日本歴史を学んだ時、聖武天皇が巨大な大仏を造営し、全国に国分寺を作ったこと、唐から鑑真和上を招き、なんども難船しながら日本に至り、聖武天皇から僧侶まで多数の人に菩薩戒を授けた・・・。などという歴史上の出来事が感動を以て伝えられていますね。 

 しかし、これらの「感動的物語」には裏があることも忘れてはいけません。それらにはすべて天皇の重大な政治的配慮があったのです。まず、仏教が伝来した時、欽明天皇らがそれを受け入れたのは、当時無視することができないほど強大化していた豪族の力を削ぐためなのです。すなわち、豪族が守り神としていた「神」よりもっとすごい信仰対象があることを示したかったからです。人びとの思いがそちらへ向いて豪族支配に疑問を感じるようになったのは自然のなりゆきでしょう。さらに、わざわざ唐から鑑真和上を招いたのは、当時、強大な勢力を持ち、政治にまで口を出すようになっていた奈良仏教七大寺の力を削ぐため、「お前たちが受けてきた菩薩戒など無効だ。鑑真和上の菩薩戒を受けなければ僧侶として認めない」と言いたかったのです。南都七大寺側があわてたのは当然でしょう。しかし、鑑真和上が亡くなったあと、その弟子たちの勢力が急速に衰えました。旧勢力の巻き返しにあったからです。さらに、桓武天皇が都を奈良から京都に移したのも、奈良仏教の力を「チャラ」にしたかったのです。ことほどさように、大仏開眼や鑑真の渡来など、裏を返せばそれほど感動的なできごとではないのです。

 江戸時代には「寺受け制度」のもと、すべての人びとはいずれかの仏教寺院の信徒となることが義務付けられました。寺が幕府の権力機構に組み入れられたのです。寺は経済的に保証され、権力さえ持つようになりました。明治維新政府はその政策上、天皇を中心とする国家神道を復活しました・・・。これでお判りでしょう。日本の宗教は常に政治の道具に過ぎず、人々の心の支えとはほど遠い存在だったのです。

 東日本大震災のとき、被災の人々にとって日本仏教が無力であることを露呈しました。今、筆者がお話した理由から当然でしょう。今、私たちは仏教のほんとうの価値を知らなければなりません。そのためにはまず、これまでの日本仏教の「洗濯」が必要だと筆者は考えます。

註1 如来と菩薩 如来には阿弥陀如来、釈迦如来、大日如来、薬師如来があり、菩薩には弥勒菩薩とか地蔵菩薩などがよく知られています。それぞれ立派な仏像が作られ、日本各地の寺院の本尊として祀られています。私たちもお寺へ行って、ごく素直に礼拝しますね。しかし、釈迦の教えにはそんなものはないのです。第一、釈迦は自分の姿さえ像とすることを禁じたのです。ましてや弟子たちの偶像を作り、礼拝の対象とすることなど許すはずがありません。これらはすべて後期仏教、ことに大乗仏教で創作されたのです。ちなみに如来とは大宇宙の真理を悟った、菩薩とは悟りを求めるのことです。つまり、本来の意味ですら、尊敬すべき人たちであり、偶像とは関係がなかったのです。これらのことからも仏教のいい加減さがわかりますね。釈迦が説いたのは、あくまでも人間としての正しい生き方なのです。仏像を拝んでご利益を得たいという現代日本人の信仰を知れば嘆かれるでしょう。

大震災で示した日本人の心と日本仏教のスクラップビルト

 これまでのブログで、近年日本の少年が起こした様々な異常な事件についてお話しました。読者の皆さんは日本人だけが異常になったと受け取った方もいらっしゃると思います。しかし、そうではありません。日本はむしろ世界の人々が驚いた美しい心を持っていることを東日本大震災(以下、大震災)の被災者の皆さんが行動で示しました。次は、その2年後、元世界銀行副総裁の西水美恵子さんによる寄稿です(毎日新聞)。西水さんは、大震災のとき外国にいましたが、ちょうど日本にいた元部下から、被災者の皆さんの行動について感動的な報告を受け取りました。それが「日本から学ぶ10のこと」です。この元部下はその後ワシントンに戻り、「これが世銀やIMF(国際通貨基金)内はもとより世界中を駆け回っている」と西水さんに伝えました(寄稿はもちろん日本語ですが、少しわかり難いところもありますので、原文を参考にして筆者の責任ですこし字句を変えさせていただきました)。

日本から学ぶ10のこと

1.平静:悲嘆に胸をかきむしったり、取り乱す姿などは見当たらなかった。 悲しみそのものが気高かった。
2.威厳: 水や食料を得るためには秩序正しい行列があった。乱暴な言葉や、無作法な動作など、一つとてない。
3.能力: 例えば、驚くべき建築家たち.ビルは揺れたが,崩れなかった。
4.品格: 人々は、皆んなが何かを買えるようにと、自分に必要なものだけ買った。
5.秩序: 店舗では略奪が起こらなかった。路上では追い越し車も警笛を鳴らす車もない。思慮分別のみがあった。
6.自己犠牲:50人の作業員が原子炉に海水をかけるために留まった。どうしたら彼らに報いることができるだろうか?
7.優しさ: レストランは値下をした。無警備のATM(現金自動受払機)から現金を抜き取る者はいなかった。強者は弱者を介助した。
8.練:大人も子供も、すべての人が、何をすべきか知っていた。そして、なすべきことをした。
9.報道: 崇高な節度を保つ速報。愚かな記者やキャスターなどいない。平静なルポのみがあった。
10.良心: 停電になった時、レジに並んでいた人々は品物を棚に戻して静かに店を出た。

筆者の感想:もちろん、震災直後、無人の家屋に入って物を盗んだり、ATMから現金を引き出そうとしたケースもあったことを私たちは知っています。しかし、それはごく一時期、一部地域に限られていました。これらのことは海外でも報道され、在住の多くの人が誇らしげに伝えています。多くの国ではこういう時略奪や暴動まで起こると言うのです。あの中国人ですら「中国人には見られない行動であり、感動した」と言っていました。

 わが国には「日本人は悪い」という自虐的歴史観を持つ人たちがいます。筆者は彼らの発言をいつも残念に思ってきましたが、そういう人たちはこれらの海外報告を読んでどう思うでしょう。また、上記の日本のマスコミに対する評価も少し甘いと思います。あれ以来一貫して東京電力を一方的に悪と決めつけ、上記の尊い行為をした人たちのことは報道しませんでした。さらに、マスコミの正義を振りかざした報道姿勢が東京電力の一般従業員やその家族たちまで苦しめていることを配慮していません。

日本仏教にはスクラップビルトが必要です

 日本人のこれらの美質は江戸時代の武士階級の精神構造を継いでいるのでしょう。それらは昭和20年の敗戦までは色濃く残っていましたが、戦後米国の占領政策が日本人のこの美質を急速に変貌させていったのです。すなわち、西洋の個人尊重思想は「自分さえよければいい」と歪められました。さらに、わが国独特の自然との共存思想は、人間中心思想によって捨てられ、いともかんたんに環境を破壊してきました。筆者は子供時代、春秋の渡り鳥をよく目にしてきましたが、現在ではまったく見ることはありません。餌も住む環境もなくなってしまったのでしょう。恐ろしいことです。

 一方、中学校から小学校にまで及んでいる学級崩壊は、日本人の精神の劣化の表れであることは言うまでもないでしょう。個人的なことですが、筆者の孫は先日まで福岡県に住んでいました。中学校の学校破壊はすさまじく、授業が成り立たないため、上の孫はもっぱら塾で中学教育を受けていたと聞き、とても心配しました。下の孫も今年から中学生です。しかし、幸いにも父親の転勤で東京に移り、孫たちも福岡を離れました。この頃よく聞く学校での「いじめ」も筆者の小・中学校時代にはまったく聞かなかったことです。家庭での児童虐待は、50年前、筆者が「最近のアメリカ事情」として驚きを持って受け止めていたことです。それが現に日本で起こっているのです。そしてこのブログでお話した青少年による猟奇的事件も、日本人の美質が急速に失われていることの表れでしょう。私たちは是が非でもこの流れを断ち切らなければなりません。そのためにはまず日本が自己中心の競争化社会になったこと、他人を思いやる心が薄れてしまったことに気づかなければならないと思います。

 それには宗教を見直すことがとても大切だと思います。あの良寛さんは清貧の生活を送り、「居るだけで」周りの人の心を和やかにした人です。長い禅の修行を通じて、「人間にとって何が一番大切か」を体得されたのでしょう。今、欧米ですら日本の禅に強い興味を持つようになったと言います。当然でしょう。しかし、肝心の現代日本仏教が大きな曲がり角に来ています。多くの寺院が倒産の危険にあることがその証拠でしょう。魅力を失ってしまったのです。なによりも僧侶も宗教学者も仏教を正しく理解していないことが問題だと思います。宗教のスクラップビルドが必要なのです。坂本龍馬風に言えば、「日本仏教の洗濯」が急務ではないでしょうか。

殺してみたかった(その2)

(2-1)

 以前のブログで、殺して見たかったから殺した(1)を書きました。もう一度お話しますと、

 ・・・最近「ただ殺して見たかったから殺した」との不可解な犯罪が目立つようになりました。恨みからでも金銭がらみでもない異常さには、多くの人が重苦しい気持ちになったと思います。とくに印象深かったのは、昨年の名古屋大学女子学生のケースではないでしょうか。キリスト教会に誘ってくれた老婦人を殺してバスタブに隠し、何食わぬ顔をして故郷へ帰っていた事件です。理学部の学生でした(筆者の勤めていた大学ですからショックも大きかったのです)。

 警察はすぐに彼女を容疑者と特定して東北地方にある実家から呼び寄せました。心配して名古屋まで付いて来た母親を無理にホテルに泊め、自分は1ヶ月前に殺した女性の遺骸のあるアパートで一晩寝た(!)というのですから、聞いただけで鳥肌が立ちますね。

 もちろんマスコミも大々的に取り上げ、教育・臨床心理学者のコメントも多く紹介されました。警察が立件する前に精神鑑定をしたのも当然でしょう。しかし今日お話するのはそこなのです。心理学者たちが「家庭の教育に問題がある」と言っているのはおよそ的外れだと筆者は思うのです。それは単なるきっかけに過ぎないと考えます。

 彼女にはいわゆる邪霊が付いているに違いありません。邪霊と言ってもその正体が何であるかは筆者にはわかりません。筆者が10年以上神道系の教団に属していた経験から言っているのです。ぜひ優れた霊能者に見てもらうべきです。そうしなければ何一つ問題は解決しないと思います。まずその霊能者はその邪霊の正体を突き止めるでしょう。そして、除霊をするはずです・・・

以上のコメントは、筆者の憶測によるものです。ただし、筆者は10年にわたって、神道系の教団でさまざまな霊的現象を見聞きしていましたので、ほとんど確信だったのです。じつは最近、佐藤愛子さんの「私の遺言」(新潮社)を読んで、1997年に起きた「神戸児童連続殺傷事件」の犯人「酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと。少年「A」)についてのコメントとピッタリ合いましたのでここに再録しました。同書を読めばお分かりのように、佐藤さんはじつに30年以上にわたって、くり返し耐え難い心霊現象に遭遇した経験がある人です。その上で上記のような感想に至ったのでしょう。

(2-2)

 上記のように、元名古屋大学女子学生による猟奇的事件について、筆者はかねがね検察や裁判所による審理や、臨床心理士によるカウンセリングのやり方に強い疑問を持っていました。あんなやりかたでは決して解決しないと思っているのです。現に本人は「今でも時々人が殺したくなる」と言っています。仮に刑期を終えて出所しても、必ずまた殺人事件を起こすでしょう。それでは家族も、本人も一生救われないはずです。筆者はこの考えを裁判所や検察庁、あるいは担当弁護士に伝えようと思いました。しかし、筆者の気持ちが担当部局に伝わるまでに、どれだけ多くの不愉快さを乗り越えなければならないかは、眼に見えています。受けるであろう疑問、不信、侮辱・・・。そのときふと、「私のブログに書こう」と思い立ちました。「ブログを読んで下さった人の中には、まじめに受け取って、裁判所や弁護士にメッセージを伝えてくれる人も出てくるのでは」と思ったのです。

 筆者が名大女子学生による殺人事件を知って、「これは悪霊の憑依によるものだ」と感じたのは、長い霊的体験があったからで、佐藤さんのこの本を知るずっと以前でした。自分が殺した人間の遺骸がある部屋で寝たり、拘留中の現在でも「人を殺したい衝動が湧く」との発言はあまりにも異常です。判決は無期懲役とせざるを得ないでしょう。「今でも人を殺したくなる」人間を世に出されたらたまったものではありません。現在、彼女は臨床心理士などのカウンセリングを受けているはずです。しかし、そんなことで矯正されるとは思えないのです。しかるべき霊能者によって、まず彼女に憑いている強い悪霊を除かない限りは。それを裁判所か検察、あるいは担当弁護士に、なんとか伝えたいのですが、良くても無視、悪ければひどい中傷を受けて傷つくはずです。佐藤愛子さんも「少年Aは悪霊の憑依だなどと書けば、私を黙殺あるいは嘲笑するでしょう」と言っています。

(2-3) 

 速報:このブログシリーズを書いているまさにその時(2019/3/28)の毎日新聞に、覚せい剤取締法違反の罪に問われた女性被告(37)の控訴審判決で、大阪高裁は懲役刑の一部を実刑とした1審の大阪地裁判決を破棄し懲役1年・保護観察付き執行猶予4年を言い渡した、とありました。この女性は過去にも覚醒剤を使ったとして執行猶予中でしたが、再び覚醒剤を使ったとして裁判中だったとのこと。被告は「中年男性である別人格に体を乗っ取られ、『覚醒剤を使え』という指示に逆らえなかった」と主張していた。高裁判決は、この精神科医の診断の信用性を全面的に認定したのです。この病気は解離性同一性障害と呼ばれ、高裁は「当時は別人格で、心神耗弱の状態だった」と判断したのです。実に画期的な判決だと思います。

 まさに、前記の西鉄バスジャック事件(1人死亡2人重傷1999)の17歳少年が事件の前、インターネット上に「自分の中の別の自分が人を殺せと言っている。助けてくれ」と書きこんでいたことと一致しますね。少年「A」(酒鬼薔薇聖斗)に取調官が、「なぜお前は切断した少年の首の口を切り裂くようなことをしたのか」と聞くと、「ただ、そうしたかったんや」と答えたことについて、佐藤愛子さんは「彼の中にはもう一人の彼がいる」と書いています。まさに、複数の人格を持ちそれらが交代で現れる・・・ですね。

 しかし、これではたんに病気の診断をしているだけです。問題は治療法なのです。従来、このような「症例」は以前から精神障害の一種、解離性同一性障害と考えられていました(以下、東京都立松沢病院HPから)。

 解離性同一性障害とは:衝撃的な出来事、事故、災害などの体験や目撃などの極度のストレスが引き金となって突発的に発症するケースや、幼少期の虐待や、あまりにも耐えがたい心理的葛藤から、相容れない情報や受け入れがたい感情を意識的な思考から切り離さざるをえなくなって発症するケースなど、心理的な原因が想定されており、心因性の精神障害に分類される。

症状には、1)自分が誰かという感覚が失われ、失踪して新しい生活を始めたり、ふいに帰ってきてその間の記憶がない(解離性とん走)2)自分が自分であるという感覚が障害され、あたかも自分を外から眺めているように感じられる。外界に対する現実感が急に失われることがある(離人症性障害)、3)患者は複数の人格を持ち、それらの人格が交代で現われる(多重人格障害・解離性同一性障害)、その他がある。

治療法としては、・・・治療初期には、患者さんに安心感を持ってもらうための精神療法に加え、薬物療法を併用することがある。治療が進むにつれ、カウンセリングも行う。苦痛がひどい場合には、入院治療を選択する場合もある・・・。とあります。

 しかし、問題はそれらの病気の治療法なのです。つまり、松沢病院のHPにあるように、これまでこれらの解離性同一性障害は精神疾患の一種と考えられ、病気としての治療が行われていただけなのです。少年「A」や西鉄バスジャック事件の犯人、覚せい剤取締法違反の罪に問われた女性、そして元名大女子学生も、おそらくカウンセリングや薬物療法だけしか行われていないでしょう。それだけではダメなので、こういう「患者」の少なくとも一部には霊的治療が不可欠だと筆者は考えるのです。霊能者による除霊です。その前にまず、「どうしてかれらはああなったのか」について私見を述べます。

(2‐4)なぜ彼らはああなったのか

 前記の「人が死ぬところを見たかった」と言った元名大女子学生の第一回裁判の証言台に立った母親は、

 ・・・小2のとき万引きをしようとして父親に厳しく叱れた・・・小5のある日、それまでは「ママ」と呼んでいたのに、突然「きょうからあんたは下の名前で呼ぶから」と言われ、呼び捨てにされた。宣言するみたいに。理由を聞いたら、「こう決めたから、こうなの」という言い方をされ、注意しても直りませんでした・・・

 家庭環境に問題があったのは確かでしょう。松沢病院のHPにあったように、・・・衝撃的な出来事、事故、災害などの体験や目撃などの極度のストレスが引き金となって突発的に発症するケースや、幼少期の虐待や、あまりにも耐えがたい心理的葛藤から、相容れない情報や受け入れがたい感情を意識的な思考から切り離さざるをえなくなって発症する・・・のでしょう。少年「A」や西鉄バスジャック事件の犯人の家庭や友人関係については、母親による虐待(少年「A」)や学校でのいじめ(西鉄バスジャック事件)などの説も上げられましたが、今となってはその真相は不明です・・・。霊能者の江原啓之さんによると、「彼らが生まれ育った土地の「気(霊位)」の低さにも問題があるとか。パワースポットの逆ですね。ただ、筆者には土地の「気」についてはよくわかりません。

 一方、以前筆者がお話したケースについては、その原因はかなりはっきりしています。 すなわち、  

 筆者が属していたある神道系教団に二十歳そこそこの女性会員がいて、ある日一人の友人を連れてきて教祖に相談しました。なんでも彼女はこの頃おかしいと言うのです。「〇〇ちゃんがいない」と泣き叫ぶとか。〇〇ちゃんは本人も女性会員も全然知らない人だと。教祖によると、その人には心中した若い女の霊が憑いており、あの世で添い遂げようと相手を探したけど見つからないと言うのです。当然でしょう。人は生前に達した霊位に合った幽界に行くのですから、心中しても同じ世界へ行くとは限らないのです。相談に来た女性は看護師で、終末期医療に携わっているとか。「治る見込みがあればこそやりがいがあるのに、ただ死ぬのを待っているだけの患者ばかり看護してきた今の仕事に希望を無くしてしまった」と言うのです。よくわかりますね。じつはこのような人が危ないのです。心の隙に霊が入り込んだと思われるのです。自分に絶望すると、自分としてのアイデンテテイを無くしてしまい、そこへ「別人格」の霊魂が入って来るのです。あの世(現幽界)でさまよう霊魂は、いつもこの世の誰かの肉体に入りたがっているのです。人は死んで初めてこの世に生きる意味を知るといいます。それは心の成長の場だったのだと。あの世では魂の成長はできないのです。「死んでしまって残念だ。もう一度現世へ戻って修行し直したい」と思うのでしょう。

 元名古屋大学女子大生や、酒鬼薔薇聖斗少年(当時中学2年生)も、おそらく生い立ちに厳しいものがあり、自分を見失っていたのでしょう。その、魂が抜けた肉体へ未浄化霊や邪霊が入り込んで別の人格になって、残虐行為をしてしまったと思われます。もちろん自分を見失ってしまった人がすべて未浄化霊に憑依されるわけではありません。個人差も大きいのでしょう。ただし、ネガテイヴ思考に陥ることはこのような危険があることはぜひ心に留めておいてください。

 筆者もこれまで何度もネガテイヴ思考に陥りそうになったことはありましたが、いつもグッと踏みとどまりました。必ず負のスパイラルに入り、ますます落ち込んで行き、解決から遠ざかることが直感的にわかっていましたから。じっと我慢すれば必ず解決への道が開けてきます。